2013年 11月 29日
京都に遊びに来たらかならず寄らせてもらうとこ・・今宮神社とあぶり餅!!今回ももちろん初日にお邪魔しました。本当は旅行中毎日通いたいくらい(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tkouzan
| 2013-11-29 00:47
| 音楽が好き
2012年 07月 05日
わざわざ札幌くんだりまで飛んで行ってきましたよ。だって東京近辺じゃ席が取れなかったんだもーん!! ![]() 元同僚と2人で強行スケジュールで、日曜日の午前中に羽田から飛んで(機材繰りの関係で一時間遅れになり一瞬ドキドキしましたが)、お昼は札幌駅前のデパートでお寿司を食べて、激混みの地下鉄に乗り夕方札幌ドームへ。 今回紙のチケットではなく電子チケットと言い、携帯にQRコードをダウンロードするというやりかたで、なんだか40代には難しいシステムで会場に入るまで本当に大丈夫かドキドキしました。QRコード言えば、今回ANAで飛んだんですが、こちらも事前にネットでチェックインできるシステムを使い、コピー用紙に印刷して検査場と搭乗ゲートを通過するのですが、確かに便利なんですがペラペラの紙一枚で飛行機に乗れるのか不安になりました。 そしてそして今回のライブはなんとアリーナ席!と言っても広いドームで、スタンドに近い後ろの方だったのですが、それでもメンバーが最初と最後にアリーナの周りを一周してくれて、間近に見られて熱狂的なファンではないけれど、涙が出そうになりました。そしてライブはタイトルがEXILE TRIBEというだけあって、一族の皆さん総出でEXILEだけでなく、三代目J-Soul Brothersや女の子のグループなど盛りだくさんでなんと5時過ぎに始まって終わったのは10時過ぎ! ![]() 個人的にはATSUSHIさん、最高ですね~。お声に癒されます。ソロを何曲か歌われてうっとりしました。今回初めて生で初めて聴いて更にファンになりそうです。是非ディナーショーをやっていただきたいです(笑)。あとは個人的にはどちらかというと二代目と三代目J-Soul Brothersのほうが好きで、オリジナルのEXILEメンバーは年齢的にもどうなの?CMも若いメンバーに譲ったら?と否定的な考えが無きにしも非ずでしたが、彼らのダンスを見てたらやっぱりあの年齢であれだけ踊れるのって素晴らしいと感激しました。リーダーのHIROさんは、私と同学年なんですけどね。怒涛の五時間、思いっきり堪能しました。 帰りは激混みの地下鉄を避けてタクシーを待ってたら結局凄い行列で30分以上待ち、ホテル近くに戻ったのは夜中の12時。日曜日の夜中にやってるラーメン屋さんをタクシーの運転手に教えてもらい、美味しい味噌ラーメンを食べてホテルに戻ったのは12時半過ぎ。いやぁー物凄い一日でした。 あ、そういえばこの日、泊まった札幌クロスホテル、ベッドの寝心地が最高でした。翌朝の朝食バイキングも美味しかったです。 ▲
by tkouzan
| 2012-07-05 01:30
| 音楽が好き
2010年 10月 22日
![]() 女性ボーカルのchihiRoさんとE.ギターとドラムのユニットなんですが、JazzyでCoolでイケテマス!!アルバム“ジルデコIII”の"JiLL's Blue"や"too much"は特にcoolでfunkyであります。つい今週ニューアルバム"ugly beauty"がリリースされたのでもちろん購入。今やダウンロードせずにアルバムを買うのはparis match以来です。いやぁお洒落です!!chihiRoさんの声はセクシーで素敵。またE.ギターの音が良いのです。ロックの場合はキィーンと苦手ですが、Jazzyな曲でのE.ギターは優しい音色になって大人な雰囲気になるんです。 いつかライブを見てみたいです。40過ぎてもこんな音楽が大好きな私です! ▲
by tkouzan
| 2010-10-22 17:28
| 音楽が好き
2010年 10月 22日
Paris Matchを御贔屓にしてもう5年以上も経ちました。 そんな彼らのニューアルバム"to the nines"が今月リリースされました。 ![]() ▲
by tkouzan
| 2010-10-22 17:18
| 音楽が好き
2009年 09月 21日
先日クラシックのコンサートに出掛けてまいりまして、すっかり癒されてきました。 お久しぶりのPadova Trioです。 ![]() ウララさんはお子様も出産されて子育てに大変なはずなのに、このコンサート、凄過ぎます。 と書きつつも、次はソロを見たい・・・と願う今日この頃・・・(笑)。 最近仕事で色々あって気分がモヤモヤするなか(早退できなかったし)、週末の夜にすっかり心が洗われたのでした。 ▲
by tkouzan
| 2009-09-21 15:57
| 音楽が好き
2008年 04月 29日
2年前に続いて、今年もスズキ・メソードでピアノを習う生徒さんたちの一大イベント、10台のピアノコンサートを見に松本まで出掛けてまいりました。友人の娘さんが今年は2曲演奏すると言うので、誘われる前に自ら行きます宣言。 ![]() それぞれのレベルの演奏者が10人一斉に演奏します。海外からも生徒さんたちが参加されています。ピアノを習い始めたばかりの4歳、5歳のお子さん達の"キラキラ星"から、少しピアノに慣れてくる頃に習うクレメンティのソナチネOp36-1、上級者になる手前で習うモーツァルトの”ソナタ ハ長調K545第一楽章”、そして男の子だけで力強く演奏されたトルコマーチ(ベートーヴェン/ルービンシュタイン/ラフマニノフ)など計24曲が披露されました。10人で10台のピアノを一斉に弾いているのにズレも無く、力強いタッチの曲は更に力強く、ソフトタッチの曲も更に心安らぐ優しい雰囲気に聴こえてくるのはとても不思議です。 ![]() ![]() ところでスズキメソードは「音楽を通じて心豊かな人間を育てることを目的とする教育法の一つ」とWikipediaでは紹介されています。子供が自然と周りの話す言葉を聞いて日本語を覚えるように、音楽も全く一緒で毎日毎日良い演奏を聴いて練習を繰り返せばその能力を伸ばすことが出来る。ただピアノを習う、賞を取る為にピアノを習う(それもまた人生)、こうどこかガツガツ(?)な音楽教育をしていないところがとても共感持てます。 ▲
by tkouzan
| 2008-04-29 22:46
| 音楽が好き
2008年 03月 28日
![]() デビュー8年目にして初のワンマンライブ、2時間半贅沢なひと時を過ごすことが出来ました。 Paris Matchはアメリカ時代からずっと聴いているユニット。今回旦那と一緒に行きましたが、ケンタッキーでよく聴いていたので、当時のことを思い出して懐かしくなったと言ってました。 勝手気ままな音楽ブログ→3/28UP♪ ▲
by tkouzan
| 2008-03-28 17:39
| 音楽が好き
2008年 01月 23日
このブログもなんだか訳の分らない統一性の無いものになってしまい、最近は東京・食べ物関係の記事が増えてしまいました。最初はもっと書こうと思っていた音楽や映画の記事を書いてもなんだかなぁ~的になってしまうので、思い切ってまた別ブログを立ち上げました。 勝手気ままな音楽ブログです。興味を持たれた方は是非覗いてみてくださいまし。 ▲
by tkouzan
| 2008-01-23 23:03
| 音楽が好き
2008年 01月 06日
毎年新年にNHK(BSだったかなぁ)でウィーン・フィルのニューイヤーコンサートが放送されてますよね。あれを見て、生で聴けたらなぁ、あのラデツキー行進曲で一緒に手拍子してみたいなぁと思ってましたら、新年早々夢が叶いました♪♪日本でもニューイヤーコンサートが聴けるんですね。 ![]() 演奏曲は「チク・タク・ポルカ」・「ウィーンの森の物語」・「美しき青きドナウ」など新春にふさわしい長調の華やかな曲ばかり。今回前の方の席だったのですが、楽団のメンバーも本当に楽しそうに演奏している姿が印象的でした。曲と曲の間に、スネアドラム(?)の方が風邪気味だったのか、鼻をチーンとかんだところで、また場が和みました(笑)。またティンパニの方もコミカルで日本語も上手である曲(プログラムを買わなかったのでどの曲か分りませぬ)の始まりに車掌の格好で「イケブクロ~ゥ!」と叫んでました。指揮者も日本語で「新年明けましておめでとうございますぅ!」と挨拶し、そこで観客をぐいぐい引っ張ってました。 アンコールでは、なんと小学唱歌の”年の始めの例とて~”の「一月一日」が演奏され大喝采!!そしてフィナーレはお決まりの「ラデツキー行進曲」、念願の手拍子ができました。最初の部分は小さな手拍子、次が大きな手拍子と指揮のオーラ・ルードゥナーが上手に観客を導いてくれました。 2時間のニューイヤーコンサート、最初から最後までのノンストップで華やかな気分に浸ることが出来ました。コンサートにお誘いした友人親子、私の旦那も喜んでいただけたようでよかったです。今回お声を掛けてくださったUさんに改めて感謝いたします。有難うございました♪ ▲
by tkouzan
| 2008-01-06 13:16
| 音楽が好き
2007年 12月 04日
![]() サンクトペテルブルグ室内合奏団。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスで構成されており、ゲストでソプラノ歌手の方が2名出演されました。メンバーの多くはレニングラード国立歌劇場のオーケストラに所属しているようで、年末年始のレニングラードバレエ団の演奏と掛け持ちしているのかも知れません。それにしても日曜日のお昼前からクラシックのコンサート、何だか贅沢です。。。♪ 第1部 バッハ 「G線上のアリア」 ドヴォルザーク 「わが母のおしえたましいし歌」 バッヘルベル 「カノン」 ニ長調 コレルリ 「クリスマス・コンチェルト」より第1楽章、最終楽章 モーツァルト 「メヌエット」ディヴェルティメント第17番 ニ長調 k334(320b)より 第3楽章 カッチーニ 「アヴェ・マリア」 ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲「四季」より ヘ短調「冬」 第2部 バッハ コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 「アヴェ・マリア」 ヴォルフ=フェラーリ 歌劇「マドンナの宝石」より マスネ 歌劇「タイス」より瞑想曲 マスカーニ 歌劇「カヴェレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 シューベルト 「アヴェ・マリア」 モーツァルト 「アレルヤ」 殆どが聴いたことのある曲で、もう鳥肌ものでした。とても神聖で心も洗われる感じとでも言いましょうか・・・。「あ、この曲はこういう題名で作曲者はこの人だったんだ!」ということも多々あり、まだまだ私はクラシック初心者だと痛感しました(苦笑)。でもクラシックのコンサートは1つの作品が何楽章もあり長いことが多い中、今回のように短い曲を何曲も聴けるのはクラシック初心者にはなかなか良いものです。 今回のメインは三大アヴェ・マリア。アヴェ・マリアと言えば、シューベルトのものが一番馴染みあるものだと思いますが、今回私が一番良かったと思ったのはカッチーニの「アヴェ・マリア」。今カネボウの松雪さんが出ている化粧品のBGMです。短調の作品で神々しく何か訴えかけられるような感じで心にグッと来ました・・。とても美しい作品です。 クリスマス、お馴染みのアメリカの賑やかな音楽ももちろん大好きですが、たまにはクラシックで厳かに過ごすのも良いかもしれません。 夜は英語で脳を使い果たす・・ ▲
by tkouzan
| 2007-12-04 17:37
| 音楽が好き
|
アバウト
カレンダー
タグ
美味しい東京(288)
楽しい東京(220) 旅行(140) 美味しいお店(116) お花(86) 洋菓子(84) 和菓子(84) 銀座・新橋・汐留でお昼(80) アメリカ(71) 京都(60) きれいな川と湧水(46) 名古屋(45) 信州(44) 鎌倉と藤沢(41) 伊豆・箱根・富士山近辺(37) 音楽(34) 岐阜(27) グルメ(22) 北海道(21) 芸術(18) 以前の記事
memo
その他のジャンル
カテゴリ
日本が好き きれいな川が好き 音楽が好き 古都が好き 美味しいものが好き 映画が好き 思ひ出 テレビ アメリカの風景 今宵のへヴィ・ロテ バレエ フラワー・レッスン オリンピック 意味無し雑記 意味の有る雑記 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||